2022-12

スポンサーリンク
呼吸器症状

【がん看護】呼吸困難への対応、できていますか?

進行がん患者の70%が最期の6週間で呼吸困難を経験しているとも言われています。がんの種類や病期によってもちろん症状の有無や程度は異なります。看護師酸素飽和度は正常なのに息苦しいという患者さんがいます。正常な患者さんには何もできることがなくて...
認定看護師

【体験談】認定看護師教育機関に通うのって大変?私が乗り越えた4つの方法

SHIPO認定看護師って響きがかっこいいよね♪そんなテンションで受験した私…実は後悔したことも沢山あります!認定看護師になるためには乗り越えるべき壁がいくつかあります。通学中は想像しているよりも遙かに精神的にも金銭的にもきついです!先輩に『...
看護師の働き方

【やりがいは?】兼任緩和ケア認定看護師の活動と給料への反映

このページにたどり着いたということは、認定看護師もしくは認定看護師を目指している方だと思います。認定看護師になるには、とにかくお金がかかりますよね。そして、その資格を維持するのにも莫大な時間とお金が必要です。なるまでも大変ですが、なってから...
がん患者さんの特徴

お金?家族?物?がん患者さんが大切にしているものって何ですか?

私は一般病棟での経験しかありませんが、緩和ケア病棟では1ヶ月、訪問看護ステーションで1週間の研修を経て緩和ケア認定看護師になりました。がん看護に携わっていると、がんという告知を受けて絶望にある患者さん、その状況を乗り越えて前向きに治療に向き...
スピリチュアルペイン

【重要】スピリチュアルペインを学ぶならまずは村田理論がオススメ!

がん看護に興味がある看護師さんなら、いや、看護師を志す人なら【トータルペイン】という言葉は、絶対に一度は耳にしたことがありますよね。SHIPOがんの痛みには4つあると言われていますよね。身体的苦痛、社会的苦痛、精神的苦痛、そしてスピリチュア...
看護師の働き方

30代看護師転職|緩和ケアに関わる看護師を辞めたい?

私は看護師14年目ですが、転職経験がありません。ずっと急性期病棟でがん看護をメインに携わってきたのですが、看護師になって5年目の頃、「この病院辞めようかな」とふいに思ったことがありました。心底疲れてしまったんですよね、あの頃の私は。神上司の...
カンファレンス

デスカンファレンスの価値を知る者が生き残る!目指せ看護師サバイバー!

デスカンファレンスという言葉をご存じでしょうか?言葉は知っていても、経験したことはないという看護師さんも多いかも知れません。実際、私も自分が緩和ケア認定看護師になるまでは、デスカンファレンスに参加したことがありませんでした。さらに言えば、私...
看取り

なぜ?看取りのケアで後悔する理由【一般病棟5年目Nsの葛藤】

皆さんは看取りのケアと聞いて何を思いますか?患者さんが息を引き取る瞬間のケアでしょうか?それとも、患者さんが亡くなったあとの家族のケアでしょうか?人間は、いつか必ず死を迎える日がきます。それは、今日かもしれないし、2~3年先、50年先かもし...
スポンサーリンク