イベント がん支えあいの日|6月21日 あなたは6月21日が何の日かご存じですか?私は縁起の良い日を調べていて、たまたま目に入ったのが『がん支えあいの日』でした。がんの患者さんであっても、がん看護に携わっていてもご存じない方は多いのではないでしょうか?世界中、いろいろな記念日で溢... 2023.06.04 イベント
終活 終活はいつから始める?誰のための終活か? 突然ですが、私たちは永遠の命をもっていると思いますか?違いますよね。命あるものは、いつか必ず死にます。魂レベルで言うと、もしかしたら永遠に魂はあるのかもしれない…と私は思っているのですが、魂がその肉体にとどまっていられる時間には限りがありま... 2023.05.31 終活
緩和ケア 早期からの緩和ケアで余命は伸びる?第4期がん対策推進基本計画を改めて考える あなたは『早期からの緩和ケアの推進』という言葉を聞いたことがありますか?我が国ではがん対策基本法というものがあります。○○法と聞くと堅苦しく、難しく感じますよね。基本的な施策は5つあります。がん予防および早期発見の推進がん医療の均てん化の促... 2023.04.30 緩和ケア
補完代替療法 補完代替医療|高濃度ビタミンC点滴療法とは? がんの診断を受けたとき、がんの種類や病期、年齢やその他の基礎疾患などによっても治療法は変わってきます。がんの三大治療として、手術療法、放射線療法、化学(薬物)療法については、よく知られていると思います。転移が無くて早期であれば手術で切除がで... 2023.04.02 補完代替療法
がん患者さんの特徴 アカシジアに気づけるか?錐体外路症状を考える ずっと落ち着きなく歩き回っている患者さんを見かけたことはありませんか?「落ち着きのない患者さんだな~」と放置しているあなた!もしかしたら錐体外路症状かもしれませんよ。看護師国家試験で錐体外路症状という用語を丸暗記しましたが、実際にどのような... 2023.03.22 がん患者さんの特徴症状マネジメント
看取り 死前喘鳴|苦しそうだから吸引してくださいという家族への対応 死前喘鳴(しぜんぜんめい)という用語をご存じでしょうか?看護師であっても、死前喘鳴を知らない方も多いのではないでしょうか?緩和ケア病棟など終末期の看護に特化した職場で働いていれば当たり前に知っていることかもしれません。ですが、意外にも死前喘... 2023.03.15 看取り
インタビュー 看護師ブロガーの紹介 看護師の資格として、専門看護師・認定看護師の他に近年注目を集めているのが特定行為研修を受けた特定看護師の存在です。一般の看護師には認められていない医師が担う処置も手順書があればできちゃう!それが特定看護師さんの専門性です。知識だけでなく、も... 2023.03.07 インタビュー
看護師の働き方 ストレスチェック|アロマテラピーって意味あるの? 看護師の仕事は感情労働です。看護師患者さんを最優先にするから自分のことが全部後回しになっちゃう。トイレも我慢して食事休憩もままならない。バタバタ走り回って頑張っているのに、患者さんには「遅い」と怒鳴られてしまった。看護師ってつらい職業だと思... 2023.03.02 看護師の働き方
オススメ skindexエンリッチクレンズウォッシュ|ズボラ看護師の毛穴対策 みなさんは、ご自身の心と体のケアできていますか?私は心のリフレッシュは得意な方ですが、体のケアがなかなかできていませんでした。大多数の看護師には夜勤がつきものですし、心身の疲労は日々積もるばかりです。看護師の仕事は、頭脳労働であり、肉体労働... 2023.02.25 オススメ
症状マネジメント がん悪液質とは|無理してでも食べなきゃダメ? 一般的にがんになると痩せていくというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。がん悪液質という言葉を聞いたことがありますか?実のところ私は、緩和ケア教育機関に進学するまでろくに勉強してきませんでした。「この患者さんは悪液質だよね」な... 2023.02.19 症状マネジメント