終活 終活はいつから始める?誰のための終活か? 突然ですが、私たちは永遠の命をもっていると思いますか?違いますよね。命あるものは、いつか必ず死にます。魂レベルで言うと、もしかしたら永遠に魂はあるのかもしれない…と私は思っているのですが、魂がその肉体にとどまっていられる時間には限りがありま... 2023.05.31 終活
補完代替療法 補完代替医療|高濃度ビタミンC点滴療法とは? がんの診断を受けたとき、がんの種類や病期、年齢やその他の基礎疾患などによっても治療法は変わってきます。がんの三大治療として、手術療法、放射線療法、化学(薬物)療法については、よく知られていると思います。転移が無くて早期であれば手術で切除がで... 2023.04.02 補完代替療法
看取り 死前喘鳴|苦しそうだから吸引してくださいという家族への対応 死前喘鳴(しぜんぜんめい)という用語をご存じでしょうか?看護師であっても、死前喘鳴を知らない方も多いのではないでしょうか?緩和ケア病棟など終末期の看護に特化した職場で働いていれば当たり前に知っていることかもしれません。ですが、意外にも死前喘... 2023.03.15 看取り
オススメ フリーランス緩和ケア認定看護師、本を出す|Kindle本出版のお知らせ 突然ですが、宣伝させてください。この度、2022年2月6日にKindle本を出版しました!!!私は認定看護師として働きながら、多くのがん患者さんやご家族と関わってきました。そして、医療従事者もがん患者さんとの関わり方で悩んでいるということを... 2023.02.06 オススメ
アドバンスケアプランニング アドバンスケアプランニング|もしバナゲームの活用でACPが身近になる? 皆さんは自分の身に「もしも~が起こったら?」と考えたことはありますか?心配事の9割は起こらないと言われるくらいなので、私たちが日頃どれだけ多くの心配や不安を抱えて生活しているのかを思い知らされます。私も元々はとてもネガティブ思考で一度マイナ... 2023.02.03 アドバンスケアプランニング
看護師の働き方 終末期ケア専門士|看取りに関わる資格で根拠のあるケアを実践しよう 「緩和ケア」や「終末期ケア」を学びたいと思う方は看護師に限らず多いでしょう。患者さんが安心・安全に心地よく過ごすためには、根拠に基づいたケアの提供が必要です。根拠って言葉に私が嫌悪感を抱くのは、学生の頃の看護師さんとのやりとりが原因でしょう... 2023.01.29 看護師の働き方
がん患者さんの特徴 パフォーマンスステータス|がん患者さんの全身状態の程度を考えよう 先輩看護師から患者さんの『PS』を尋ねられたことはありませんか?看護師患者さんのPSは?私は新人看護師の頃に「PSどれくらい?」と質問されて、「PSって何?追伸??」とパニックになったことがあります。がん看護をするならば、当然パフォーマンス... 2023.01.26 がん患者さんの特徴予後予測
療養場所の選択 緩和ケアを受けるがん患者の療養場所の選択|けあタスケルのご紹介 「ずっと治療してきたんだからこの病院で最期まで看てください」「抗がん剤ができなくなったからって見捨てないでください」急性期病棟で働いていると患者さんの意向に沿えずにつらい思いをすることってありますよね。急性期病棟から緩和ケア病院に移るときの... 2023.01.23 療養場所の選択
予後予測 がん患者の予後予測|PPS?PPI?KPS? がん看護に携わる医療従事者は、患者さんの予後について考えるときが度々ありますよね。患者私はあとどれくらい生きられますか?大体でいいから教えてほしい。患者さんに余命を尋ねられたことはありませんか?私は何度も尋ねられました。ですが、正直なところ... 2023.01.11 予後予測
心理的サポート SHARE|悪い知らせの伝え方|がん患者の告知に同席するポイント この記事を読んでいるあなたは、きっとがん患者さんに悪い知らせを伝えるときに不安に思ったり困った経験がある方でしょう。私もこれまで13年余りの看護師人生において何度と困る質問をされたり、いたたまれない気持ちになったことがあります。尋ねられたら... 2023.01.09 心理的サポート